FSM

■日本編11:神戸

機種:N172SP
日時:2024.11.30
概要:大阪八尾空港から奈良、南紀白浜、淡路島、神戸(約285km)

ブリーフィング

奈良県は、日本の歴史の中で特に重要な役割を果たしてきた。710年には平城京が日本初の恒久的な首都として定められ、以降、奈良時代として知られる時期に多くの文化や宗教が栄えた。
この時期に建立された東大寺や興福寺、春日大社などの寺社は、現在も世界遺産として多くの観光客を魅了している。

南紀白浜は、和歌山県南西部の日本有数のリゾート地。美しい自然景観や歴史ある温泉地として知られる。白良浜(しららはま)は約620メートルにわたる白砂のビーチで、夏には多くの海水浴客で賑わう。

淡路島は、兵庫県南部の瀬戸内海に位置する島で人口は約12万人。本州とは明石海峡大橋で結ばれ、四国とは大鳴門橋で繋がっている。鳴門海峡では、世界最大級の渦潮を見られる。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、農業や漁業が盛ん。特に「淡路島玉ねぎ」は甘みが強く、全国的に高い評価を受けており、淡路ビーフや新鮮な海産物も名産品として知られている。
日本最古の歴史書『古事記』によれば、淡路島は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が最初に生んだ島。この「国生み神話」により、淡路島は「国生みの島」とされている。

神戸市は、兵庫県の南部に位置する港町で、海と山に囲まれた美しい景観と異国情緒あふれる街並みが特徴。1868年に開港、以来、国際貿易港として発展。
北野異人館街は開港後、多くの外国人が居住したエリアで、異国情緒あふれる洋風建築が立ち並ぶ。現在も約30棟の異人館が保存され、そのうち16棟が一般公開されている。
南京町は日本三大中華街の一つで、約100軒の中華料理店や雑貨店が軒を連ね、食べ歩きや本格的な中華料理が楽しめる。
メリケンパークは神戸港を臨む臨海公園。神戸ポートタワーや神戸海洋博物館などのランドマークがあり、「BE KOBE」モニュメントが設置されている。
六甲山は標高931メートルの山で、山上からは神戸市街や大阪湾を一望でき、特に夜景は「日本三大夜景」の一つとして知られている。

フライト・ログ


7:00、八尾空港を出発。


八尾からすぐ東の生駒山地と矢田丘陵を越えたら、もう奈良。


あれは水上池か。とすると西側は平城京跡か?


南南東に転針して南紀白浜に向かう。右手は大阪湾。


奈良と大阪の県境にある金剛山。


このあたりは紀伊山地。左の方に吉野山がある。


そろそろ南紀白浜が見えるはず。


あの突き出してるのが南紀白浜。


南紀白浜空港に接近。手前は田辺市。


南紀白浜空港。ここから淡路島に向けて転針する。


四国と淡路が見えてきた。


淡路島に接近。向こうに見えているのは小豆島か?


日本書紀で最初に作られたオノコロ島だとされている沼島。


淡路DME上空で転針。兵庫へ。


洲本市。淡路島内では行政上の中心地。


対岸は明石。その東側が神戸。


一番外側が神戸空港。その北側がポートアイランド、その奥が六甲アイランド。


神戸市街地。後ろは六甲山。


神戸空港へ。


8:27、神戸空港に到着。

フライト・データ
・国名:日本
・出発空港:八尾空港 RJNF
・滑走路:09
・標高:39ft
・出発時刻:7:00

・国名:日本
・到着空港:神戸空港 RJBE
・滑走路:27
・標高:20ft
・到着時刻:8:27

・飛行時間:1時間27分(計214時間17分)