■日本編01:北海道帯広
■機種:N172SP
■日時:2024.05.25
■概要:択捉島から帯広へ(約485km)
■ブリーフィング
択捉から国後を通過し、根室海峡を渡って標津町から北海道へ。
根室海峡に面するこのあたりは「鮭の聖地」として⽇本遺産にも認定されている。
標津町の先に中標津町がありここからやや南に変針して釧路へ。
釧路市は太平洋沿岸にある市。市内を釧路川、阿寒川が流れるほか、阿寒湖、春採湖がある。
北東部は釧路湿原国立公園と隣接し、釧路湿原との境界ぎりぎりの所まで住宅が建ち並ぶ。
釧路からほぼ西に向かい帯広へ。
帯広市は十勝平野のほぼ中央に市街地が形成され、南西部に市域が延びている。山岳地帯は日高山脈襟裳国定公園に指定されている。市北部には流域面積日本国内6位の十勝川が流れている。
■フライト・データ
・国名:北方領土
・出発空港:択捉空港 UHSI
・滑走路:28
・標高:219ft
・出発時刻:7:41
・国名:日本
・到着空港:とかち帯広空港 RJCB
・滑走路:17
・標高:490ft
・到着時刻:9:58
・飛行時間:2時間17分(計198時間34分)